top of page

おいしい話、しましょ。第2回 内容を語る


昨年11月に出版させていただきました「おいしい話、しましょ。」の

ご紹介ブログ(第7回シリーズ)の第2回目です📚。

今回の第2回はプロローグと全体を眺め、

「はじめに」と各章のサマリを簡単にご紹介します。

「はじめに」

栄養、食育、心と身体の健やかさについて「遺伝子栄養学」を自分なりに理解し

自分の経験を事例として著しました。

「遺伝子栄養学」を学び続けている中で思うこと、

遺伝子、細胞って本当にすごい!誠実に命を守ってくれる。

そして、身体と心は科学的にも繋がっている!

命の学びがそこにあります。

本書📗を手にとって頂ける大切な皆様方が、

心身ともに健康でいらっしゃいますことを今日も願っています🍀。

この本には、そんな思いをたくさん込めました。

🍀第1章は決意と少しの緊張の章。

「こころとカラダの栄養学〜初めまして遺伝子栄養学さん」

この本が大切な家とすれば、第1章はそれを強く支える基礎。

モデルのお仕事、がん克服と命を救ってくれる遺伝子栄養学、

チャレンジの素晴らしさ。感謝と謙虚さ、そして素直に楽しんで生きる。

そんな思いの章になりました。


🍀第2章はバランスの「かすがい」の章

「ハッとしてグッときた!ビタミンシャワー〜あなたに届け、元気魂(げんきだま)!」

こころと身体の両方、そして栄養も生活もバランスを大切に。

天国のスプーンと許せるこころ、難しいけれど誠実に生きたい。

こころと身体を誠実に考える

あたたかい展開の章になってます。


🍀第3章はおすすめの食材と栄養の食べ方についての「愛情のレシピ」の章

「ごちそうさま!が嬉しくて〜栄養はこうやって食べましょ」

私のおすすめの食材選びとおすすめの和食や、

身体もこころも喜ぶおすすめレシピのご紹介です。

「遺伝子栄養学」の観点もふんだんに、

自作のガンボスープと抗酸化のデパートを組み立てる

食材の愛すべきキャラクターたち。

『パセリのパセポン』などを楽しくご紹介できました。

🍀第4章は「命を紡ぐマニアックの旅」細胞と遺伝子に感謝の章。

「細胞の気持ち、遺伝子のココロ~遺伝子栄養学の三大基本原則」

遺伝子栄養学のご紹介です。

5大栄養素の基本から、ミトコンドリアを元気にして、血液をぶんまわし、

ストレスをなくす遺伝子栄養学の3大原則を話します。

ビタミンカスケード、血糖値コントロール、抗酸化力などの栄養のポイントを

エッセンスでまとめています。

かなりマニアックな内容ですが、遺伝子栄養学の醍醐味の始まりです。


この続きは、ぜひ私のセミナへお越しください。

元気👍で面白い旅へご案内します🌈。

少し長めのご紹介になりましたが、

かなり面白く元気に学びを深める入口の書📗になったと思います。

皆様、ぜひ書店でお手に取ってみてくださいませ。


オンラインでもご購入できます📗


セルバ出版

https://seluba.co.jp/%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%84%e8%a9%b1%e3%80%81%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%80%82%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%84%e9%81%ba%e4%bc%9d%e5%ad%90%e6%a0%84%e9%a4%8a%e5%ad%a6%e3%81%ae%e5%a7%8b/


Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4863677774


さて次回以降は第1章から中身に入っていきます。

こうご期待です!

感謝の思いを込めて


朝霧 由美子

閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page