鬼ハそと〜!!福ハうち!!


皆様、こんにちは♡
いかがお過ごしですか?
温かくされてますか?
感染症対策、まだまだ続きますが、充に分ケアされて下さいね!!
さ、早いもので1月ももう
今週で終わり。時の流れが気忙しく感じます。
昔のpicですが、次女ちゃんのキャラ弁を紹介させて下さい❢
毎朝、15分以内につくる。朝、娘からお題を貰って冷蔵庫の中のもので作る。
でした!!
朝から脳トレです。
細かい所はピンセットを使いながら…
あ~懐かしいな♡
今は出来ないかもw
さ、節分。
我が家の節分👹は手巻き寿司!!
それぞれ各自好きなものを巻いて食べる。フリースタイル!!
手巻きなら、量も手軽だし、味に飽きないから。
私は、納豆にイカ、大葉
娘たちは、シーチキンに卵焼きがお気に入り♡
皆さんはどんなスタイルで節分を楽しまれてますか?!
ちょこっと節分について…
節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそうです。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。
そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったのです。
ちなみに暦の上で春が始まる日を「立春(りっしゅん)」(2月3日ごろ)と呼びます。
立春の前の日だから、節分は2月2日
皆さまが、健康で幸せに過ごせますように!!
“鬼ハそと!!福ハうち!!”
願いを込めて…
また、戻りますね♡
いつも、こちらを見て下さりありがとうございます♡
♡感謝♡